退職後の楽しみ

66歳奮闘記

66歳 アマチュア無線に挑戦 ③

前回②では、いよいよ勉強をスタートさせ、

モールス符号と格闘】についてお話ししましたが、

今回③では

【どのように勉強したのか 無線工学編】

をテーマにお話しします。

 

2023年、ゴールデンウィーク開け。

3アマ挑戦に向けて、モールス符号を覚えることからスタートした。

しかし、モールス符号は試験のごく一部。

やはり、大きくは「無線工学」と「電波法規」だ。

まずは、テキストを買わなければなるまい。

ネットで調べると、「完マル」と呼ばれるものを推薦する人がいる。

「初級アマチュア無線予想問題集 完全丸暗記」

というものらしい。

過去問が集約されていて、一週間の勉強で合格に導く本だそうだ。

一瞬、これでよいかと思ったが、二つの疑問が頭をよぎった。

 

1つは、過去問と正解を覚えるだけの記憶力が維持されているか?

 

昨日の晩飯のおかずすら、次の日には忘れているのに、

たくさんの過去問とその正解とを覚える自信が無い。

四者択一だけに、選択肢には紛らわしいものが含まれているはず。

記憶力の衰えた者は、格好の餌食だ。

 

2つは、過去問が必ず出題されるのか?

 

ネットで調べてみると、2、3問は新問題が出題されるらしい。

しかし、無線工学は14問中9問間で合格とのこと。

65%ほどの正答率で合格ならば、ひょっとして・・・。

 

あまい!!

 

2,3問の新問題を落とし、

四者択一の紛らわしい問題を2,3問落とすのは明らかだ。

「完マル」が効かない高齢者は、

最初から不合格が見えているではないか。

もちろん、過去問はやるけれど、時間はたっぷりあるのだから、

理論が理解できるところは理解した方が覚えやすいだろう。

そこで、「はじめてのアマチュア無線技士試験」というものを

フリマサイトで購入した。

 

 

早速、ペラペラと眺めてみると、

送信機や受信機の部分は、全く意味不明なことが書いてあるが、

中には、中学の理科や技術、高校の物理Bで習ったようなことも。

と思いきや、テキストの1ページ目、周期?、振幅?でつまずく。

周期は、同じ形の波が出てくるまでも部分をいう?

振幅は、波の一番低いところから一番高いところまでを指す?

ウソだ!早速、間違えた。

振幅は、波の中心ラインから最高、あるいは最低点の幅をいう。

これは参った。中学校の理科を忘れている。

テキストでは、無線工学が8項目に分けられているので、

1日1項目ずつ、気合いを入れて勉強するぞ!

わからない部分や略語などは、ネットで調べよう。

実際、DSBとかSSBとかいう略語が出てくるが、

 

DSB:ダブル サイド バンド

SSB:シングル サイド バンド

 

の略だとわかれば、他のいろいろな部分の理解にもつながる。

おかげで、テキストは書き込みだらけにはなったが・・・。

 

 

何はともあれ、

無線工学8項目を8日間で一度目を通した。

 

【もくじ】のページに戻る

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/20/150559

66歳 アマチュア無線に挑戦 ②

前回①では、マチュア無線を始めるため

【決めた!これに挑戦】をお話ししましたが、

今回②では

モールス符号と格闘】

をテーマにお話しします。

 

長女一家が引っ越し、2023年のゴールデンウィークも終わった。

3アマ(第3級アマチュア無線従事者のこと)を目指すため、

勉強をスタート。

勉強しなければならない分野は三つ。

 

1 無線工学

2 電波法規

3 モールス符号(欧文と数字)

 

試験では、モールス符号は電波法規の中に含まれ出題されるらしいが

退化している脳にとっては、3分野を学ぶと思った方がよいだろう。

特に、モールス符号の試験は

4アマ(第4級アマチュア無線従事者のこと)には無く、

3アマ以上の試験に課せられるだけに、合否のポイントになるはず。

早速、インターネットで「モールス符号」を検索してみると、

語呂合わせの覚え方も含め、多数ヒットした。

 

1 ・----
2 ・・---
3 ・・・--
4 ・・・・-
5 ・・・・・
6 -・・・・
7 ーー・・・
8 ーーー・・
9 ーーーー・
0 ーーーーー

 

うむうむ。

数字は、規則的で覚えることは出来る。

ところが、アルファベットは語呂合わせも含め以下の通り。

 

A ・- 亜鈴
B -・・・ ビートルズ
C -・-・  チャートルーム
D -・・ 道徳
E
F ・・-・ 古道具
G ーー・ 強盗だ

 

全く規則性が無い!

これは年寄りにはハードルが高い。

しかも、「どのような語呂合わせだったか」も覚える必要がある。

それに、実際のモールス信号で役立つのだろうか?

などと考えながら覚えようとしているうちに、

Aから順に覚えるのではなく、

グループに分けて覚えた方がよいのではと思うようになった。

 

 

このような雰囲気で、横に見たり縦に見たり。

自分で分類していくのだから、その作業自体が覚える作業になる。

人によって分類する方法は異なるだろうが、

自分で考える分類方法が一番覚えやすい分類方法だろう。

 

だが待てよ。

この方法は、視覚で覚えているのではないかな。

試験では役立つだろうが、モールス信号の聞き取りは?

視覚で覚えながら、音を聞き取る練習も必要だ。

インターネットで調べると、いろいろなフリーソフトがある。

まずはmottocwというのを選んで練習してみる。

 

応答型モールス練習機 MOTTO CWの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

 

アルファベットを、3つに区切りながら練習することが出来る。

そして音を聞き、正解を四者択一で選ぶ。

ゲーム感覚で覚えるには丁度よい。

5日ほどで覚えたつもりになった。

ところが、もう一つのフリーソフトLearningMorseを試してみると、

ほとんど聞き取ることが出来ない。

 

LearningMorseの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

 

速さは一番遅くし、符号間隔も最長した。

それでも、アルファベットをランダムに

50文字聞き取ることが出来るまで、10日ほどかかった。

現在も、スピードを上げ、符号間隔も短くして

聞き取る練習をしている。

 

それでもなんとか

モールス符号(欧文と数字)は覚えたぞ!

 

【もくじ】のページに戻る

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/20/150559

 

 

66歳 アマチュア無線に挑戦 ①

(序章)では、66歳という高齢者の私が、

【なぜマチュア無線を始めようと思ったか】

をお話ししましたが、今回①では

【決めた!これに挑戦】

をテーマにお話しします。

 

アマチュア無線を始めようと一念発起したのはよいが、

まずはどうすれば始められるかを調べなければならない。

確か、私が中高校生だったときの友人は、

電話級とか電信級とかいう資格を持っていたと思う。

大学でお世話になった先生は、1級を持っていると言っておられた。

とにかく、免許が必要なことはなんとなくわかっている。

では、どのような免許が必要で、どうすれば取れるのか?

調べてみると、無線資格に関しては総務省が所管しているらしい。

 

日本無線協会のHPによれば、20種以上の無線に係る資格があり、

アマチュア無線は第1級から第4級までの4種があるとのこと。

どうやら電話級と電信級は、第4級と第3級になったらしい。

 

受験案内 | 公益財団法人 日本無線協会

 

アマチュア無線第1級から第4級以外は、

業務で無線を使うときに必要な資格のようだ。

ということは、アマチュア無線は業務では使えないということになる。

 

 

そして、アマチュア無線を始めるためには、

最初にアマチュア無線従事者免許を取得する必要がある。

その後、アマチュア無線局免許を取得して通信が出来るとのこと。

従事者免許だけでは、個人で電波を出すことは出来ないと思われる。

無線クラブに入れば、従事者免許で電波を出すことができるのでは?

いずれにしても、個人で電波を出すためには局免許が必要だ。

その局免許を申請するためには、従事者免許が必要となる。

 

第1、2、3,4級の従事者免許を取得するためには、

1 国家試験に合格する

2 アまたはイの養成課程を修了する

 ア 講習会による養成課程

 イ インターネットを使ったeラーニングによる養成課程

という3通りがある。(第1級は国家試験のみ)

3通りの違いは、大きくは費用と時間の違い。

国家試験は、第3、4級であれば5,000円台の費用と無限の時間。

講習会による養成課程は、第4級は20,000円台の費用と指定日2日。

第3級は、第4級有資格を条件に10,000円台の費用と指定日1日。

eラーニングは、第3、4級であれば20,000円台の費用と90日以内。

(取得が一番難しい第1級と第2級は省略)

 

www.tele.soumu.go.jp

 

それでは、第1、2、3,4級の従事者免許は何が違うのか?

級の数字が小さくなれば、使えるパワーと幅が広がるということか。

当然、自由度の広い第1級アマチュア無線従事者免許が一番難しい。

合格率は、第1級約30%、第2級約50%、第3、4級約80%。

 

アマチュア無線の資格と操作範囲など

 

難しい第1、2級は無いな。

慌てて資格を取る必要は無いので、講習会は無い。

国家試験とeラーニングの二者択一。費用で国家試験の勝ち。

国家試験がダメだったら、eラーニングを申し込めばよい。

では、第3級か第4級か?

第3級は第4級に比べて、パワーと幅が広がる。

その替わり、モールス符号が試験範囲に入るらしい。

モールス符号を使ったモールス信号。ボケ防止になるかな?

友人が言っていた難関のモールス信号の実技試験はなくなったらしい。

モールス符号の認知に係る問題が法規に組まれているらしいが、

「聞き取る」、「送信する」という実技より、難易度が下がったようだ。

 

よし、第3級従事者免許を国家試験で取るぞ!

 

【もくじ】のページに戻る

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/20/150559

 

 

www.tele.soumu.go.jp

66歳 アマチュア無線に挑戦(序章)

 

40年近く、真面目に働いてきた。

3人の子どもたちも家庭を持ち、孫も生まれた。

長男と二男は関東で生活しているが、

長女はすぐ近くに住んでいる。

女房はパート勤め。

一人で家にいても仕方がないので、もう少し働くことにしよう。

 

週4日勤務。年次有給休暇もある。

シフト制なので、勤務日は融通が利く。

給与は多くないが、恵まれた小遣い程度にはなる。

この小遣いで、47歳から始めた下手なゴルフは

月に3回程度は行くことが出来る。

そして、現職の時から念願であった海外一人旅。

10日程度の計画を自分で立て、飛行機やホテルを格安サイトで予約し、

時間を気にせずにぶらぶら街並みを歩く。

食事はスーパーで仕入れ、ワインとともにホテルで食べる。

ありがたいことに、女房は「そんな危なっかしい旅行は行きたくない。」

と言ってくれたおかげで、何の縛りもなく旅を楽しめる。

 

65歳。長女が、二人目の子どもを授かる。

上の子どもがストレスを溜めるであろうから、

丁度いい機会でもあるので、子守のため第二の勤めも退職する。

孫の守り、月3ゴルフ、コロナ開けで海外一人旅計画。

なかなか充実感のある1年を過ごした。

 

ところが!

 

66歳になった4月。

婿殿が転勤となり、孫も一緒に遠く離れた地へ。

途端にやることが激減し、ゴルフと海外旅行計画だけでは

ボケの危機感を感じるようになった。

何か毎日やることが出来る趣味はないか?

畑もいいが、旅行中の世話はどうする?

囲碁、将棋。これなら頭を使うからボケ防止にもなる。

他には?

そういえば、私が中学や高校生の時、

アマチュア無線が流行っていて、憧れた時期があったな。

 

そうだ。アマチュア無線にトライしよう!

 

時間もあるし、ゆっくり勉強すればなんとかなるだろう。

いろいろな人と関わりを持ち、いろいろな話が聞ける。

モールス信号もいいな。

これこそボケ防止だろう。

 

そんなことを考え、アマチュア無線の資格取得から、

現在、開局へ向けた準備をしています。

その間、「どうしたらいいの?」という場面が多く、

その都度Google検索をかけ、YouTubeを見ました。

その検索だけでも、かなりの長時間となりました。

それでも、未だ解決していない部分もあります。

「今さら聞けないアマチュア無線」的なブログがあればな。

(「今さら聞けないアマチュア無線」というYouTubeはあります)

そのようなわけで、

退職後(退職後でなくてもよいのですが・・・)

アマチュア無線にトライしようという方へ。

何も知識のない私が、

どのようにして免許を取ったのか。

どのようにして開局したのか。

どのようにして設備を整えたのか。 等々

私の経験をブログにあげていきたいと思います。

もっといい方法があるかもしれません。

間違った方法だったかもしれません。

ただ、右も左もわからないという方に

少しでもヒントになればと思っています。

 

P.S.

実は、ブログも初体験です。

ブログも含めて、笑いながら声援していただければ嬉しいです。

 

【もくじ】

序章:なぜマチュア無線を始めようと思ったか

① :決めた!これに挑戦

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/21/202052

② :モールス符号と格闘

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/22/162629

③ :どのように勉強したのか 無線工学編

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/24/134254

④ :どのように勉強したのか 電波法規など編

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/26/141913

⑤ :いよいよ国家試験に挑戦

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/29/131555

⑥ :想定外の免許申請

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/07/01/143120

⑦ :無線機だけの問題ではない

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/07/01/142915

⑧ :アンテナ問題勃発 その1

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/07/08/095332

⑨ :アンテナ問題勃発 その2

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/07/16/092054

終章:お空の上でお会いしましょう!

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/07/26/100354