退職後の楽しみ

66歳奮闘記

66歳 アマチュア無線に挑戦 ③

前回②では、いよいよ勉強をスタートさせ、

モールス符号と格闘】についてお話ししましたが、

今回③では

【どのように勉強したのか 無線工学編】

をテーマにお話しします。

 

2023年、ゴールデンウィーク開け。

3アマ挑戦に向けて、モールス符号を覚えることからスタートした。

しかし、モールス符号は試験のごく一部。

やはり、大きくは「無線工学」と「電波法規」だ。

まずは、テキストを買わなければなるまい。

ネットで調べると、「完マル」と呼ばれるものを推薦する人がいる。

「初級アマチュア無線予想問題集 完全丸暗記」

というものらしい。

過去問が集約されていて、一週間の勉強で合格に導く本だそうだ。

一瞬、これでよいかと思ったが、二つの疑問が頭をよぎった。

 

1つは、過去問と正解を覚えるだけの記憶力が維持されているか?

 

昨日の晩飯のおかずすら、次の日には忘れているのに、

たくさんの過去問とその正解とを覚える自信が無い。

四者択一だけに、選択肢には紛らわしいものが含まれているはず。

記憶力の衰えた者は、格好の餌食だ。

 

2つは、過去問が必ず出題されるのか?

 

ネットで調べてみると、2、3問は新問題が出題されるらしい。

しかし、無線工学は14問中9問間で合格とのこと。

65%ほどの正答率で合格ならば、ひょっとして・・・。

 

あまい!!

 

2,3問の新問題を落とし、

四者択一の紛らわしい問題を2,3問落とすのは明らかだ。

「完マル」が効かない高齢者は、

最初から不合格が見えているではないか。

もちろん、過去問はやるけれど、時間はたっぷりあるのだから、

理論が理解できるところは理解した方が覚えやすいだろう。

そこで、「はじめてのアマチュア無線技士試験」というものを

フリマサイトで購入した。

 

 

早速、ペラペラと眺めてみると、

送信機や受信機の部分は、全く意味不明なことが書いてあるが、

中には、中学の理科や技術、高校の物理Bで習ったようなことも。

と思いきや、テキストの1ページ目、周期?、振幅?でつまずく。

周期は、同じ形の波が出てくるまでも部分をいう?

振幅は、波の一番低いところから一番高いところまでを指す?

ウソだ!早速、間違えた。

振幅は、波の中心ラインから最高、あるいは最低点の幅をいう。

これは参った。中学校の理科を忘れている。

テキストでは、無線工学が8項目に分けられているので、

1日1項目ずつ、気合いを入れて勉強するぞ!

わからない部分や略語などは、ネットで調べよう。

実際、DSBとかSSBとかいう略語が出てくるが、

 

DSB:ダブル サイド バンド

SSB:シングル サイド バンド

 

の略だとわかれば、他のいろいろな部分の理解にもつながる。

おかげで、テキストは書き込みだらけにはなったが・・・。

 

 

何はともあれ、

無線工学8項目を8日間で一度目を通した。

 

【もくじ】のページに戻る

https://taisyokuham.hatenablog.com/entry/2023/06/20/150559